磐田小学校教諭自殺 公務災害認定訴訟2004年4月に小学校教諭となった当時24歳の女性が、同年9月に自殺した事件で、遺族が地方公務員災害補償基金静岡県支部に対して、公務外認定処分の取り消しを求める訴訟を起こしています。
磐田の小学教諭自殺:公務災害認定訴訟 補償基金側が争う姿勢示す /静岡 (毎日JP) これまでの経緯についての新聞記事です。 「過重な公務が原因」教諭自殺で遺族提訴 静岡 (MSN産経ニュース) 磐田の小学教諭自殺:遺族、公務災害認定提訴へ (毎日新聞 奈労連サイトへの転載) 磐田の小学教諭自殺:父親、公務災害認定を求め提訴 (毎日新聞 奈労連サイトへの転載) こちらのサイトに「ご両親の『ご支援のお願い』」と題された文章が掲載されています。 故 木村百合子さんの公務災害認定を求める裁判 - ともにー 全教静岡 (全静岡教職員組合) 地方公務員災害補償基金静岡県支部は遺族からの、公務災害の認定申請を退けました。
遺族は、問題のある児童を抱えた新人教諭に対する理解や支援不足で追い詰められたのが自殺の原因だとして、04年12月、同支部に公務災害の認定請求をしたが、06年8月に「自殺は個人の性格などが原因」と退けられた。支部審査会も請求を棄却したため、遺族らは現在本部審査会に再審査請求をしている。 遺族はこの「問題のある児童」をADHDであると考えているようです。 父親の憲二さん(59)=磐田市下太=は意見陳述で「百合子はADHD(注意欠陥・多動性障害)だと疑われる生徒と学級崩壊状態のクラスの指導に非常に苦労していた、また何の支援もないと訴えていた」と主張した。 このように記事に書かれているということは、この生徒が実際にADHDであったかどうか、が裁判の一つの争点になるのでしょうか。それはなんだかとても違和感があるのですが…。 というか遺族側がここで生徒がADHDであったということを主張する理由がよくわかりません。訴訟戦略としてはいまいちなような気がするのですが、他に公務災害認定を求めるロジックの構成が難しかったのでしょうか。記事などを読む限りでは、あえてADHDであるということを持ってこなくても十分に請求の理由がありそうです。 もう一つ、この事件で残念なのは、抑うつ状態にあるとする専門家の判断があったにも関わらず、それがその後の支援や精神科医療につながった形跡が見いだせないことです。 同8月には臨床心理士から「抑うつ的な状態にある」との判断が出ていた。 この記事にはわざわざこれだけが記載されているので、医師の診断は受けていないようです。どのような経緯で臨床心理士の評価をうけることになったのか、そこがわからないのですが、この判断が生かされなかったことが悔やまれます。あとこのあたりの話は、心理職の傷病者についての連携義務や転送義務の話にも飛び火しそうなところでもあるのですが。 裁判を傍聴された方のブログによると、この裁判の裁判官は、以前にこのブログでも取り上げた特別支援学級担任教諭の自殺に関する地裁の裁判の時と同じ方々であるようです。 主任裁判官(というのかな)と陪席裁判官の一人は女性だ。もう一人は若い男性。こういうことを同性としてどう受け止めるだろうと思うが、実際は同じような養護学校教諭女性の自殺にかかわる公務認定訴訟で認定を退ける判決を出している顔ぶれなのだそうだ。原告代理人も全く同じメンバー。その判決は東京高裁で覆されてうつ病についての非常に丁寧な理解を示した判決で認定されているという。 この引用部分でも書かれているように、この地裁判決はその後、高裁で逆転されています。そのあたりがこの訴訟に何らかの影響を与えるのかどうか、そこも気になるところです。 関連過去記事 磐田小学校教諭自殺 公務災害認定訴訟 (2008.9.28) 養護学級教諭自殺の公務災害認定 高裁で逆転判決 (2008.5.6) 養護学級教諭自殺の公務災害認定 地裁で請求棄却 (2007.3.27) 狭山養護学校教諭自殺 続報 (2007.6.15) 狭山養護学校教諭自殺 遺族が県を提訴 (2007.5.22) Posted: 日 - 9月 28, 2008 at 10:33 午前 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:57 午後 |