狭山養護学校教諭自殺 遺族が県を提訴


埼玉県立狭山養護学校の教諭であった夫が自殺したのは、職場の人間関係が原因でうつ病になったのに、同校が対策を講じなかったためとして、妻が県を相手に、損害賠償請求訴訟を起こしました。
狭山養護学校教諭自殺:妻が県を損賠提訴 「人間関係でうつ病、対策講じず」 /埼玉 (MSN毎日インタラクティブ)
遺族が県を提訴 狭山養護学校教諭自殺 「学校は善後策怠った」 (Web埼玉)
精神科医の天ちゃん先生も、この件に関して記事を書かれています。
養護教諭の過労自殺裁判 (精神科医天ちゃんの研究室 )

追記(2007.5.24)
この件について以前から養護学校に関する話題を良く取り上げておられるS嬢 はてな でも記事が書かれています。
チームティーチングの落とし穴 (S嬢 はてな )

また現役の養護学校の先生でいらっしゃるfivefogさんのブログでは、特別支援教育などにまつわる用語の混乱に関するエントリが掲載されています。
特別支援学級の呼び方とその舞台裏 (特別支援学校って…へぇ、そうなんだ )
このあたり業界の中の人以外には混乱しやすいところです。しかも地域差があるようで、そういえば遠方のドクターと話をしていると、擦り合わせが必要になることもありますね。
どちらの記事も養護学校の現状をよくご存知の方が書かれているので、この事件の背景がとても解りやすくなりますね。

記事によると同じクラスを担当していた別の担任教諭との確執が、うつ病の発症の契機になっているようです。
訴状によると、石田さんは99年4月、同校に赴任し、小学校低学年クラスの担任になった。ところが、教育理論の異なる別の担任教諭から▽授業を中止させられる▽教材作成を拒否される−−などのいじめを受けて体調を崩した。
狭山養護学校教諭自殺:妻が県を損賠提訴 「人間関係でうつ病、対策講じず」 /埼玉 MSN毎日インタラクティブより)

「教育理論が異なる」とか「教材作成を拒否される」とかの部分が気になってもう少し探してみたら、こんな記事が出てきました。
石田さんが遺書とともに残した備忘録には「絵カードを投げつけられた。(女性教諭の)人間性が嫌になってしまった。自分がどうなってしまうのか怖い。自信をなくしている。このままでは子どもの指導に当たれない」などとつづられており、常子さんは「教員の精神疾患は多く、同じことが二度と起きないようにしたい」と話した。 (遺族が県を提訴 狭山養護学校教諭自殺 「学校は善後策怠った」 Web埼玉)

この「絵カードを投げつけられた」という記述が示唆的です。
なにぶん手に入った情報がこれだけで全部ですので、確定的なことは解りません。けれどご家庭で絵カードを使ったコミュニケーションスキルの訓練をしている子どもさんが、養護学校で絵カードを使った指導を拒否されるといった事例を時に見聞きすることがあります。自分のいる地域ではずいぶん減ってきたようには思いますが、それでも代替コミュニケーションの導入についての養護学校のあまりに守旧的な対応に、悔しい思いをすることがないわけではありません。

今回の事件にも、そのような背景があるのではないかと、邪推しているのですが、実際にはどうだったのでしょうか。もしこの推測が正しければ、狭山養護学校は勉強熱心で先進的な考えを持ち、本当に子どもの利益を考えてくれる教諭を、失ったことになるのかもしれません。裁判の経過など続報が欲しいところです。

関連過去記事
養護学級教諭の公務災害認定 (2007.3.27)

Posted: 火 - 5月 22, 2007 at 10:23 午前       |



©