大阪姉妹殺害事件 被告を「人格障害」とした鑑定書を採用2005年11月に大阪浪速区で起きた姉妹殺害事件で強盗殺人などの罪に問われている被告に対し、弁護側の要請により精神鑑定が実施されていました。2006年10月23日の公判で、被告を人格障害と診断し、責任能力を認めた鑑定書が証拠採用されました。
浪速姉妹殺害 「被告は人格障害」 責任能力認めた鑑定書を地裁が採用 (産経関西) 大阪姉妹殺害:山地被告の責任能力認める鑑定書を証拠採用 (MSN毎日インタラクティブ) 被告に責任能力「有り」の鑑定 浪速区の姉妹殺害事件 (asahi.com) 鑑定書作成の病院長を証人尋問 浪速姉妹殺人公判 (asahi.com) 追記(2006.11.4) 産経新聞記者の方が公判の様子をブログに書かれています。 缶詰生活 (にしてんま傍聴日記 ) 被告は2000年に母親を殺害、その後中等少年院で矯正教育を受けていましたが、その間に医師から「広汎性発達障害の可能性がある」と診断されてていました。今回の鑑定はそれとは異なった結果となっています。
鑑定は弁護側が請求し、今年6月に地裁が実施を決定。大阪教育大付属池田小の児童殺傷事件でも鑑定を担当した京都府立洛南病院の岡江晃院長が鑑定人に選任され、被告人との面談やMRI検査などを行っていた。25日の次回公判では被告人質問が行われる。 朝日新聞の記事によると 弁護側は、鑑定書の内容の信用性を争うなどとして証拠採用に同意しなかった。 とのことです。 別の記事では、鑑定医である京都府立洛南病院の岡江晃病院長の証言として この日の公判で岡江院長は「被告は取り調べにあたった警察官の質問を予測するなどしたメモを残しており、相手の気持ちが読み取れない広汎(こうはん)性発達障害とはいえない」と述べた。 と報じています。 最終的にこの鑑定書がどのように取り扱われるのかは、今後の公判、判決を見ていかないとわかりません。被告を診察したこともなく、これまでに報道された内容のみしか知らないので、鑑定そのものの内容に賛同も否定もする立場ではないのですが、一点気になるところはあります。 「取り調べにあたった警察官の質問を予測するなどしたメモを残し」ていたということが、広汎性発達障害を否定する証拠になるとは、僕には思えません。広汎性発達障害をもつ人々は、確かに相手の気持ちを読み取ることは苦手なのですが、特に高機能の人では、読み取る力の障害を、論理的な推論やパターンでの理解、それまでの経験などで上手に補って、知的な理解を通して相手の思考をたどったり、予測したりしながら生活しているように思われます。「取り調べにあたった警察官の質問を予測するなどしたメモを残しており」といった行動は、むしろその場では自分がとっさに上手く振る舞えないことをよく知っており、事前にできる限りの準備をしておこうとする、一部の広汎性発達障害の人のそれに近いもののようにも思われます。 もちろん鑑定は幅広い領域に関して行われているので、この行動のみが広汎性発達障害を否定する理由ではないはずですが、法廷での証言の中で、この行動を広汎性発達障害を否定する材料として取り上げることには、違和感を感じます。 追記(2006.11.4) 缶詰生活 (にしてんま傍聴日記 )によると ところが、今週の公判では「分からない」「答えられない」「調書に書いてある通り」を連発。あげくの果てには「黙秘する」と言い出した。被告人質問だけでなく、鑑定のための問診の際も、同様の反応だったのだという。 とあります。このような状況での鑑定はさぞかし困難であったのでしょう。 関連過去記事 大阪姉妹殺害事件 被告が控訴取り下げ、死刑確定 (2007.6.1) 大阪姉妹殺害事件 被告側控訴 (2006.12.30) 大阪姉妹殺害事件 被告に死刑判決 (2006.12.16) 大阪姉妹殺害事件 被告を「人格障害」とした鑑定書を採用 (2006.11.4) 大阪姉妹殺害事件 被告の精神鑑定実施を決定 (2006.6.13) 大阪姉妹殺害事件 容疑者は以前に広汎性発達障害を疑われていた (2006.1.5) Posted: 土 - 11月 4, 2006 at 06:08 午後 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:57 午後 |