地方分権と児童福祉施設最低基準2008年7月14日付けの福祉新聞
の社説を読んでいたら、大変気になることが書かれていました。
政府の地方分権改革推進本部が2008年6月20日に決定した「地方分権改革推進要項(第1次)」の中に、下記のような文言が盛り込まれているそうです。 【福祉施設の最低基準】 このブログでは過去に何度も現状の日本の児童福祉施設の最低基準の不十分さについて指摘してきました。
Google検索 施設&基準 今回の政府の方針がどれだけの範囲の施設を視野に入れているのか、これだけではわかりません。しかし現状でも極端に低い施設基準をさらに引き下げる必要が何処にあるのでしょうか。現状でも最低基準以上の施設を整備することはもちろん禁じられていません。 福祉新聞の社説では児童養護施設の現行の基準を挙げて批判したあとに、次のように述べています。 地方の自由度を拡大することで、こうした最低基準が引き上げられるのであれば大いに歓迎すべきだ。しかし、施設を作りやすくするために、面積基準の引き下げなどを行わざるを得ないように、ただでさえ低い最低基準が(地方の)”創意工夫”の美名の下に、さらに引き下げられる可能性を否定できない。 全く同感です。 この内容は推進要項に先立ってまとめられた、内閣府の地方分権推進委員会 の勧告からは、「即時権限委譲」から「計画策定までに結論を得る」へと一歩後退した内容になっているようです。 保育所や老人福祉施設等の各種福祉施設については、床面積、廊下幅、設けるべき部屋などの施設設備基準や、入所定員、入所者の処遇などの運営基準、職員配置基準が全国一律の最低基準として定められている。このため地域の知恵と創意工夫 を生み出す芽を摘み取ってしまい、住民の多様な福祉サービスに対応し難い状況が生まれてしまう。したがって、まず施設設備基準のあり方を見直すとともに、その他の基準についても、義務付け・枠付けの見直しとあわせて、さらに検討を進め、 第2次勧告において結論を得る。老人福祉施設及び児童福祉施設に関する都道府県の設置認可等について、市町村への権限移譲を進める。 〔厚生労働省関係〕 各地の動きを見ていると、この施設基準の問題に関して、地方を信じて丸投げする気には、どうしてもなれません。やはり国が最低基準を守ること、そしてそれを時代とニーズに合わせて改善していくことが必要であると思います。 関連過去記事 別の児相でも一時保護所で個室施錠 (2008.6.20) 北九州市児童相談所 一時保護所で子どもを個室施錠処遇( 2008.6.2) 児童養護施設の定員超過 (2007.1.23) 児童養護施設で入浴中の3歳女児が溺死 (2006.2.23) Posted: 火 - 7月 15, 2008 at 11:45 午後 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:57 午後 |