少年刑務所の医療体制


先日の寝屋川教職員殺傷事件の控訴審判決では、裁判所は「(少年刑務所でも)障害の克服に向けた処遇が期待でき、少年刑務所が少年院より劣るとは考えにくい」として、懲役15年の判決を下したのですが、最近、少年刑務所の医療体制についてのニュースが報道されていたようです。
記事そのものをリアルタイムで見損なったので、孫引きのようなかたちになってしまいますが。
少年刑務所の無診察処方 (Juniee's Journey)

朝日新聞の記事を記録されている方がこちらに。
奈良少年刑務所、診察せず処方箋8800枚 (おもてなしの空間)

扱っている年度の差のせいか、ちょっと数字が少ないですが四国新聞の記事がウェブ上に残っていました。
再診せず処方せん6000枚/奈良少年刑務所 (四国新聞)

少年刑務所の医療の実態は、直接は聞いたことがないのですが、成人の刑務所、医療刑務所は相当厳しい状況にあるようです。この報道を見る限りでは少年刑務所もかなり劣悪な体制のようです。
同矯正管区によると、奈良少年刑務所は、少年のほか成人の受刑者ら約870人を収容。常勤医師と非常勤医師各1人が診察していたが、ことし6月末に常勤医が退職した。現在は非常勤医2人のほか近くの医療機関に依頼することもあるという。

再診せず処方せん6000枚/奈良少年刑務所 四国新聞より)

この医師不足で就職先に困らないご時世、しかも医局の人事権がどんどん失われていく時代には、極端に報酬の安い刑務所勤務の医師などは、やはりそう簡単には見つからないのでしょう。やりがいというのもなかなか見つけにくい職場でもありそうですし、安定した医師の確保は難しそうです。

同刑務所などによると、准看護師の資格を持つ刑務官3人が症状を聞き取り、報告を受けた医師が処方箋を作成していた。これらの処方箋をもとに投与された薬の中には、向精神薬や睡眠薬も含まれていたという。

(朝日新聞記事より 「おもてなしの空間 」からの孫引き)

まあ医師が勤務していないことが、すぐに広汎性発達障害を持つ受刑者への処遇能力の高低に結びつくわけではないのですが、なにかあれば児童精神科医…は絶対無理でも、少なくとも精神科的知識のある医師にコンサルトできる体制は、あってもじゃまにはならないと思うのですが…。刑務所の運営がいかに低コスト、低マンパワーで行われているか、その一つの現れが医療スタッフの欠員ということなのだと思います。

ところで少年の医療刑務所というのはあるのでしょうか?
ちょっと調べただけでは出てこなかったのですが、どこかにあるのでしょうか。あるいは医療刑務所の中に少年セクションがあるのかな。

関連過去記事
少年刑務所の医療体制 (2007.10.27)
寝屋川教職員殺傷事件 高裁判決 (2007.10.26)
Book Review『裁かれた罪 裁けなかった「こころ」―17歳の自閉症裁判』 (2007.8.23)
Book Review 『少年犯罪厳罰化 私はこう考える』 (2007.6.25)
寝屋川教職員殺傷事件 地裁判決 (2006.10.22)

Posted: 土 - 10月 27, 2007 at 10:29 午後       |



©