佐世保女児殺害事件、付添人は精神鑑定請求の方針


佐世保の小学6年生女児による同級生の殺害事件で、付添人は精神鑑定を請求する方針です(Mainichi INTERACTIVE )。

事件直後には付添人は精神鑑定の必要はないとしていたのですが(Mainichi INTERACTIVE )、判断が変わったようです。

この女児については今までに僕が見聞きした情報の範囲内では、これと言った診断が思い浮かばないのですが…。「心の闇」という言葉が一人歩きしているような気がします。

友人とのやりとりの中で言葉の行き違いや悪口から、相手に強い害意を抱く、ここまではごく普通の心理として了解可能な気がします。もちろん思うところと実行するところとの間には、大きな距離があることは確かです。しかしそれはあくまで量的な「異常」であって、僕の了解を拒むような質的な差異は感じ取れませんでした。これを了解不能であり「闇」であると表現することは、理解する意思あるいは想像力の欠如か、むしろある種の怠慢の産物なのではないかと思ってしまいます。こうした理解の上に立ってこそ、常識的で効果的な矯正処遇のあり方が見えてくるのではないでしょうか。

ここが以前の長崎男児誘拐殺人事件の場合と、まったく異なる点であると考えます。長崎のケースは精神医学の専門家の関与が必要であり、その結果が処遇にも反映されたものです。あのケースでは(児童)精神科医の関与は必須であり適切であったと思います。しかし佐世保のケースの処遇決定にあたって、精神医学にいったいどのくらいの力があるのでしょうか。むしろ司法、矯正の専門家の意見を尊重すべきではないでしょうか。

付添人の(おそらく直感的な)最初の判断が妥当であるような気がします。


関連過去記事
佐世保女児殺害事件、加害女児は児童自立支援施設送致に (2004.10.4)
佐世保女児殺害事件、精神鑑定実施を決定 (2004.6.15)
佐世保女児殺害事件、付添人は精神鑑定請求の方針 (2004.6.9)

長崎男児誘拐殺害事件、加害少年は児童自立支援施設送致に (2003.9.30)
長崎男児誘拐殺害事件、鑑定結果続報 (2003.9.24)

Posted: 水 - 6月 9, 2004 at 01:18 午前       |



©