児童相談所への児童精神科医の常勤配置、進まず


厚生労働省は2006年2月22日、第6回健やか親子21推進検討会 を開催し、中間評価報告書案を提示しました。(ソースは福祉新聞  ウェブ上には情報が見当たりません)

健やか親子21 では、2010年までに児童相談所全てに、児童精神科医を配置することを目標 としていますが、この中間報告書案によると、2005年時点で5.9%にとどまっているようです。目標が策定された2000年には3.3%だったということですから、増加傾向であるのは間違いないのですが、目標の100%にはほど遠い数字です。(ただしこの数字はウェブ上では2001年時点で3.3%とされています。どちらが正しいのでしょうか。)

またこの記事には日本小児科医会が認定している、「子供の心相談医」の割合も、あまり増加していないと書かれています(目標100%に対して、6.4%→8.4%への増加にとどまる)。なかなか思うようにはいかないものですね。

実感としては、3.3%から5.9%に増えたというだけでも、各自治体は相当に努力したのだろうな、と思います。

福祉新聞によると、
報告書案はその背景として、児童精神科医の数そのものの不足を指摘し、医師確保の態勢整備が必要だとしている

とのことです。

さて全国の児童相談所は208か所あるようです(平成17年4月1日現在 i-kosodate.net 全国児童相談所一覧より )。
児童精神科医は何人いるかとなると、正確にはよくわかりませんが、以前の僕の当てにならない推計で考えると、フルタイムで勤務することを考えれば実質400人くらいではないかと思います(参照 日本の児童精神科医数 )。
ということは、日本の児童精神科医の2人に1人が、児童相談所勤務にならないと目標は達成できないよいうことになります。もちろんあと5年の間に児童精神科医の数が増えることが期待されるのですが、いかんせん元が少なすぎます。専門医などというものは、徒弟制度のようにしてしか育てられません。学校でまとめて講義して大量生産、などということはおそらくできないでしょう。仮に、頑張って、頑張って、児童精神科医師数をこれから5年間で1.5倍にできるならば、増えた分を全部児相にまわせば、なんとかなりそうです…ってそんな上手くいくはずがないですよね。

先日も児童精神科医志望の受験生の方からコメントを頂きましたが、日本の現状はまだこんなところでとどまっています。ぜひぜひ医学部に入って、できたら浮気をせずに児童精神科医を目指して下さい。

Posted: 月 - 3月 6, 2006 at 09:02 午後       |



©