自閉症児のイルカセラピー平成15年9月4日、室戸市室戸岬町の室戸岬新港で日本ドルフィンセラピー協会と麻布大学が、自閉症の児童2人を招いて初のトライアルを行ったそうです(高知新聞
)。
中京大学の辻井先生 も協力していらっしゃるんですね。知りませんでした。 こうした試みの意味はよくわかる気がします。イルカとの交流を喜ぶ自閉症児がいるのは容易に想像できますし、そのことが成長の糧となることも十分にありそうです。こうした実験から自閉症児の成長、療育の参考になる手がかりが得られればすばらしいことだと思います。
でもこれを「セラピー」と呼ばれると…ちょっと違和感を感じてしまいます。 このイルカとの交流の経験は、例えば自宅のペットとの関わりとなにか質的に異なるのでしょうか?あるいはセミ捕りの体験や魚釣り、美術館に行くことや映画を見ること、もっといえば近所のお兄ちゃんと遊ぶことやクリーニング屋のおばちゃんに話しかけられることとの違いはなんでしょうか。 こうした生活体験一般が、ある子どもには成長促進的に働き、ある子どもには不快な刺激に終わってしまう、そんなことはもちろんあるでしょう。だからイルカとの関わりが特にビビッドな体験となって心に残る子どもはいると思います。でもそれはセラピーなのでしょうか? 「自閉症児がイルカ体験」とでも言ってくれるとすっきりするのですが。 でももしイルカ独自のなにか飛び抜けた効果があるのなら、考えを改めないといけませんね。 関連過去記事 愛知県のイルカセラピー (2004.6.20) さぬき市、イルカの飼育中止を表明。ドルフィンセラピーも中止? (2003.12.6) ドルフィンセラピー協会設立 (2003.10.18) 自閉症児のイルカセラピー (2003.9.9) Posted: 火 - 9月 9, 2003 at 10:30 午後 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:56 午後 |