東京駅突き落とし事件 広汎性発達障害を持つ被告人への裁判員裁判判決


2009年3月23日、JR東京駅のホームから女性が線路に転落した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された男性に対する裁判員裁判で、2009年11月9日、懲役9年の判決が言い渡されました。
裁判の経過を追って記事をご紹介しておきます。

裁判開始
JR東京駅突き落とし:裁判員裁判で初、精神鑑定医を尋問へ--東京地裁 (毎日jp)
【裁判員 東京地裁】犯行の様子、法廷で上映 東京駅ホーム突き落としで (MSN産経ニュース)
東京駅の女性突き落とし認める 検察「死刑にと自暴自棄」 (47NEWS 共同通信)
精神鑑定医の尋問実施へ=ホーム突き落としの裁判員裁判-東京地裁 (時事ドットコム)

精神鑑定医の証人尋問
裁判員裁判:初めて精神鑑定医尋問 ホーム突き落とし事件 (毎日jp)
精神鑑定医に初の証人尋問=駅ホーム突き落とし-東京地裁 (時事ドットコム)

求刑
線路突き落とし:懲役12年を求刑 東京地裁公判 (毎日jp)
【裁判員裁判 東京】東京駅ホーム突き落とし男に懲役12年を求刑 (MSN産経ニュース)
東京駅の女性突き落とし、懲役12年を求刑 (YOMIURI ONLINE)
無差別殺人未遂の被告「誰か僕を救って」 (日テレNEWS24)


判決
女性突き落とし:鑑定医の専門用語難解…裁判員 東京地裁 (毎日jp)
【裁判員 東京地裁】東京駅ホーム突き落としの男に懲役9年判決 (MSN産経ニュース)
東京駅の女性突き落とし、25歳男に懲役9年 (YOMIURI ONLINE)
精神鑑定「分かりにくい」=裁判員、責任能力低下認めず-ホーム突き落とし懲役9年 (時事ドットコム)
東京裁判員やりとり要旨  (47NEWS 共同通信)

これは裁判員裁判開始後、はじめての精神鑑定事例であったようです。それが広汎性発達障害の事例であったことには、なにか象徴的な意味を感じてしまいます。それだけ鑑定事例が増えているということなのでしょうか。

裁判の経過の中では診断名について若干の混乱が見られたようです。
太田被告は捜査段階の精神鑑定で広汎性発達障害と診断され、量刑上どう評価するかが争点だったが、判決は被告の知能は正常範囲内で、何をしているか理解して行動していたと認定。「犯行時の責任能力が一般人より低かったとは考えられない」とした。
精神鑑定「分かりにくい」=裁判員、責任能力低下認めず-ホーム突き落とし懲役9年 時事ドットコムより)
検察側は鑑定書本文とポイントを要約した文書計3枚を配布。「善悪の判断能力が著しく減退していたとは言えない」という鑑定書の結論を大型画面に表示後、 尋問した。鑑定医が「被告は自閉症」と述べると、検察側は「障害に当たるのはどの部分ですか。簡単に説明してください」と求めた。弁護側も鑑定書の一部を プロジェクターで拡大して、一つずつ意味を確認した。

検察側の尋問に対し、鑑定医が「現在はアスペルガー症候群」との見解を示すと、裁判員6人は一斉にみけんにしわを寄せ厳しい表情に。女性裁判員は「鑑定書と違うのはなぜか」と質問し、鑑定医は「(鑑定書では)幼児期に診断された症状名を使うのが慣例」と答えた。
裁判員裁判:初めて精神鑑定医尋問 ホーム突き落とし事件 毎日jpより)

これは自分であってもちょっと理解が難しい部分です。広汎性発達障害、自閉症、アスペルガー症候群と出そうな名前がすべて挙がっています。記事のまとめかたの問題もありそうですが、質問への受け答えのうちに、鑑定医の発言にも若干ぶれがあったりしたのかもしれません。裁判員もさぞかし混乱したことでしょう。そもそも診断名がこのうちどれにあたるのかという点は、全く本質的な部分ではないのですが、そのこと自体裁判員に理解してもらうことは難しいように思います。
裁判員裁判で初めて精神鑑定医の尋問が行われたが、裁判員は判決後の会見で「専門用語が分かりづらかった」と感想を述べた。
~中略~
20代の女性会社員は「医師の説明は分かりやすく、自分なりに理解できた」と話した。一方で、60代の男性会社員(補充裁判員)は「初めて耳にする病名が出てきて難しく、分かる範囲ではなかった」と述べた。
女性突き落とし:鑑定医の専門用語難解…裁判員 東京地裁 毎日jpより)

このような感想がでてくるのはむしろ当然か、とも思います。

結論として、求刑懲役12年に対し懲役9年の判決となっています。
結果的に死なずに済んだことや、就職に失敗して自殺を考えた犯行前の経緯に理解できる面があることなどを酌量理由に挙げた。
精神鑑定「分かりにくい」=裁判員、責任能力低下認めず-ホーム突き落とし懲役9年 時事ドットコムより 引用部分はいつの間にか消えています…。)

これらの記事を読む限りでは、責任能力の減弱や障害の存在そのものは酌量の理由に挙がっていないようです。この結論は最近の判決の傾向を反映したものと言えそうで、裁判員裁判であるが故の大きな変化というものは感じられないように思います。とはいえ、裁判員裁判では毎回の裁判での判断が揺れそうではあるので、これに続く裁判でどのような判断が積み重ねられていくのか、また証人尋問や鑑定書のまとめ方などでどのようなノウハウが蓄積されていくのか、見守っていく必要はありそうです。

関連過去記事
東京駅突き落とし事件 広汎性発達障害を持つ被告人への裁判員裁判判決 (2009.11.9)
東京駅突き落とし事件 容疑者は「発達障害」? (2009.4.5)

Posted: 月 - 11月 9, 2009 at 12:11 午前       |



©