子どもの心の診療医の研修 自分の場合…では僕の場合、どのような研修を受けてきたかというと…
卒前教育
精神科の講義の中に児童精神科の講義が数コマありました。現状ではこの数はかなり多い方だと思うのですが…。 卒後ローテート研修(2年間) 臨床研修義務化よりはいくらか前の世代なのですが、2年間の全科ローテート研修をしています。その間,精神科に3ヶ月ほどお世話になっていましたが、児童のケースについては見た覚えはあまりありません。 精神科専門研修前期(2年間) ローテートの後、大学に戻り一般精神科の研修を受けています。この中で児童精神科の講義、初診への陪席、入院ケースの併診もさせていただいたので、それなりに児童期のケースも見ることができました。またこの時期、隔週で発達障害専門のクリニックの外来(初診中心)に陪席させていただきました。 精神科専門研修後期(数年間) 単科精神病院に勤務しました。この間に精神保健指定医資格を取得しています。主に成人の精神医療に関する研修を受けていましたが、勤務開始から半年で、オーベン(上級医師)とともに児童青年期の専門外来を担当することになり、主に中学生以上のケースを入院も含め、多数診ることができました。 児童精神科専門研修(1年間〜) 現在の発達障害児者専門病院に移り、現在に至ります。 こうして振り返ってみると、この報告書案にある研修スタイルを順番に追ってきているのですね(スーパーローテート研修 → 週1日程度の児童精神科研修 → 子どもの心の診療を定期的に行っている医師 → 専門病院での長期研修)。ひょっとしてモデルケースになれるのでは、とも思ったり(笑)。実際僕は非常に恵まれていると思います。児童精神科領域に関して、これほどスムーズに研修が進んでいくことは、現時点ではまだ珍しいのではないでしょうか。本当にありがたいことです。今は第三段階への途上というところでしょうか。精進して早く一人前の専門医になれるように頑張ります。 ここまで書くとますます身元がばれそうですが…。実はもう何人かの先生方からは「ブログ書いてるでしょ」とご指摘をいただいています。内山先生のように名実共に第三段階になれたら、実名でブログを書こうかとも思っているのですが、まだまだ先になりそうです。もうしばらくは匿名で(笑)。 児童精神科の研修に関する記事をあつめてあります。ご参考になれば幸いです。 児童精神科研修関連記事一覧 Posted: 月 - 3月 27, 2006 at 09:23 午後 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:57 午後 |