DSM-5 Draft公開


アメリカ精神医学会による精神疾患の診断・統計マニュアルの改訂版となる、DSM-5の草案が公開されています。
APA DSM-5
パブコメ募集中なので、登録すればこの草案に対して意見を述べることもできるようです。

あまりにもあちこと変わっているので、個人的に気になる点を羅列的に。

Disorders Usually First Diagnosed in Infancy, Childhood, or Adolescence を見渡してみると、大きな変更点は、
幼児のPTSDが新設されている。(Posttraumatic Stress Disorder in Preschool Children
近年、児童期の双極性障害として扱われていたような病態が気分障害とは別に、Temper Dysregulation Disorder with Dysphoriaとして新設されている。
学習障害関連が、 Learning Disabilities として整理されている。
自傷のカテゴリ( Non-Suicidal Self Injury, Non-Suicidal Self Injury Not Otherwise Specified)が新設されている。
分離不安障害(Separation Anxiety Disorder )がこのカテゴリーから、不安障害のカテゴリーに移動。大人にも適用できるようになっている
などでしょうか。

広汎性発達障害周辺がすっきりと整理されているのも目を引きます。自閉性障害、アスペルガー障害、特定不能の広汎性発達障害は全て自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder)に統一されています。診断基準は以下のように提案されています。
Autism Spectrum Disorder
Must meet criteria 1, 2, and 3:
1.  Clinically significant, persistent deficits in social communication and interactions, as manifest by all of the following:
  a.  Marked deficits in nonverbal and verbal communication used for social interaction:
  b.  Lack of social reciprocity;
  c.  Failure to develop and maintain peer relationships appropriate to developmental level
2.  Restricted, repetitive patterns of behavior, interests, and activities, as manifested by at least TWO of the following:
  a.  Stereotyped motor or verbal behaviors, or unusual sensory behaviors
  b.  Excessive adherence to routines and ritualized patterns of behavior
  c.  Restricted, fixated interests
3.  Symptoms must be present in early childhood (but may not become fully manifest until social demands exceed limited capacities)

これでようやく「うちの子はアスペルガーですか、自閉症ですか、広汎性発達障害ですか?」というあんまり意味のない質問に答えなくてすむようになるのがありがたいです。でも浸透するまでにだいぶ時間がかかりそうですね。あと3番の項目でその子どもの能力を超える"social demand"があるまでは完全に顕在化しないことがあると明記されているのはいい感じですね。"not become fully manifest" はよい表現だと思います。

ADHD(Attention Deficit/Hyperactivity Disorder)には大きな変更はありませんが、不注意優勢型の取り扱いが議論になっているようですね。それよりも
D. Age of Onset (see Rationale tab): 1) Broaden the age of onset from “on or before age 7” to “on or before age 12.” 2) Change indicator of onset from impairment to symptom.

という発症時期の幅を広げる提案が気になります。上に広げると不均一な群が入ってきそうな気がするのですが…。この方が使い勝手がよいのでしょうか。ちょっとひっかかります。

児童精神科領域に限らず、あちこち変わっているので、関心のある方はぜひ一通り眺めてみるのをお勧めします。

Posted: 金 - 2月 12, 2010 at 10:47 午後       |



©