心理職国家資格化「いわゆる国家資格問題に関する見解」へのブログ界隈での反応日本臨床心理士資格認定協会
から出された「いわゆる国家資格問題に関する見解」についてのブログ記事を集めてみました。一部は再掲載となります。
この文書についてはいち早く裕さんが、Web上でご紹介してくださいました。
いわゆる国家資格問題に関する見解 (裕’s Object Relational World) またその後も、つなでさんのエントリのコメント欄では議論が続けられています。 臨床系をひとつに (臨床心理職能メモ) いくつかのブログでも取り上げられエントリが作成されていますが、冨永先生のこの一言は印象的でした。 臨床心理職・心理専門職の国家資格、うまれることの苦しみ (ストレスマネジメントとトラウマ) あれから5年、いま、新たな時代を迎えようとしています。繰り返しになりますが、いま、2団体が対立の構図のようにみえますけど、私は、きっとよい方向へとおさまるものと信じています。 【笑えるくらい】いわゆる国家資格問題に関する見解【意味不明】 (ロテ職人の臨床心理学的Blog) ロテ職人さんはいつも通り辛口ですが、 こんなの読んで「そうだ!その通りだ!」なんて全面的に同意する人、どのくらいいるんでしょうか?(てか、存在するのか?) とのコメントはあちこちのブログを見る限り、確かにその通りなのだろうと思います。そしてそこに希望がもてそうな気もしてきますね。 こちらのブログでは村瀬嘉代子先生に宛てた手紙を、エントリで紹介されています。 国家資格化問題に関して、日本臨床心理士資格認定協会と、日本臨床心理士会は、深刻な路線対立に陥った (カウンセラーこういちろうの雑記帳) 私は、若い精神科医に、「精神療法学」を教える専門家として、臨床心理士の側も関与できる体制がふさわしいと考えています。 これが可能となる形ができあがるのが、一つの理想なのだろうと思いますが、これを実現するためには個々の資質向上だけでは充分ではないのでしょうね。医師に一般的に「教える」体制を作るためには、特に学習や施術の費用対効果や結果の再現性などを保証していく前提が必要になると思います。国家資格もその一部ということになるでしょうか。 この文書については他にもいくつかのブログで取り上げられています。 臨床心理士の国家資格問題,いったいどうなっているの? (開業臨床心理士のコラージュ療法&雑学日記) いわゆる国家資格問題に関する見解と胡蝶の夢 (著作・学術・教育・臨床活動とそれ以外) いわゆる国家資格問題に関する見解 ( 熊本 臨床心理士の私的スピ系備忘録) 最後に、自分のブログにもコメントをくださった方だと思うのですが、ブログでもエントリとして書かれています。今回の文書の件とは直接関係はしないのですが、Grandparenting制についてのご提案など、移行措置を考える際に重要なご示唆だと思います。 国家資格 (臨床心理士) 興味のある方は、以下もご参照ください。 医療心理師、臨床心理士、職能心理士(医療心理) 国家資格化関連記事一覧 Posted: 木 - 12月 31, 2009 at 12:31 午後 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:57 午後 |