心理職国家資格化 日本臨床心理士資格認定協会「いわゆる国家資格問題に関する見解」


心理職の国家資格化の動きに関連して、日本臨床心理士資格認定協会 から「いわゆる国家資格問題に関する見解」との文書が配布されているようです。
現時点では協会のサイトではこの文書は公開されていないようですが、you999さんがブログで情報提供してくださっています。
いわゆる国家資格問題に関する見解 (裕’s Object Relational Worldより)

またつなでさんの臨床心理職能メモの
臨床系をひとつに
というエントリのコメント欄でもこの件について若干の議論がなされています。

どうやらこれが、以前のエントリで触れた「12月15日付けの文書」であったようなのですが、なかなか驚くべき内容だと思います。

そもそも日本臨床心理士資格認定協会と日本臨床心理士会が別組織である、ということに少しびっくりするのですが、こういうあり方は普通のことなのでしょうか。そして認定する側がされる側に向かって、
一方、こうした危険を承知しての国資格運動を主張される一般社団法人日本臨床心理士会のあり方にも疑問を強く感じます。この団体は、臨床心理士を束ね、運営し、その社会貢献を推進する役割を担っているはずなのに、その役割はどうなるのでしょう。もし、別名の資格ができたら、臨床心理士会を解散するのか、別の運営主体を作るのかもしれませんが、それまで臨床心理士会としての仕事はどうなるのでしょうか。 (「いわゆる国家資格問題に関する見解」 裕’s Object Relational Worldより 無断引用)

このように言わざるを得ないことに、一抹の哀しさを覚えます。子どもは親を超えていくのでしょうねえ。

もう一点、
もし、「心理士」資格であるなら、これまで皆さんや関係者の涙ぐましい努力によって築かれてきた臨床心理士としての実績と一般人に広く知られるようになったパブリック・イメージ(名称効果)はともかく、その専門'性を担保する160校以上の専門職や指定大学院の教育体制や臨床心理学の専門職能性はどのようになるのでしょうか・・・・

これが陰の声ではなく(公開されていない?にせよ)表の声として漏れ出てしまうあたりに、認定協会の追い込まれた状況が透けて見えるような気がします。気持ちはわかりますが、これは最後まで隠しておかなければいけない本音でしょう。

この文書のまとめとしては、裕さんの
内容は現在進んでいる国家資格化が「臨床心理学」から「心理学」へ重点を置き換え、臨床心理学の優位を脅かす危険なものであるというものだ。

というコメントにつきると思うのですが、裕さんもおっしゃっておられるようにこの時点でこのような動きが出てくることはとても残念です。

興味のある方は、以下もご参照ください。
医療心理師、臨床心理士、職能心理士(医療心理) 国家資格化関連記事一覧

Posted: 月 - 12月 28, 2009 at 08:07 午前       |



©