心理職国家資格化 一資格一法案への模索が続く(その2)心理職の国家資格化については、その後も調整が続けられているようです。とても気になる動きもいくつかあるのですが、その後の情報をブログなどを中心に追ってみたいと思います。
全般的な状況の把握には以下の記事をお読みいただくのがよいかと思います。
進展している調整作業について (臨床心理職能メモ) いろいろ読んでいると、どうやら2009年12月23日に予定されている、日本心理学諸学会連合の理事会が、一つの山なのだということがわかってきました。 それに向けて、ということなのかわかりませんが、非常に気になる動きが出てきています。 日本発達心理学会 「『教育・発達』心理資格連絡協議会」への参加の呼びかけ (PDF) いずれにしても,このような合意はどのように発展するか不明確であり,教育・ 発達分野の代表が入らないまま,「関係3団体(臨床心理職国家資格推進連絡協議 会,医療心理師国家資格制度推進協議会,日心連)」のみによって,心理士国家資 格の方向性が決められることには大きな危惧を感ぜざるを得ません。 (「『教育・発達』心理資格連絡協議会」への参加の呼びかけ より (PDF)) とあるように、資格の検討の議論の中に教育・発達分野の代表を加えるべきだとの主張です。これに対するコメントは 『教育・発達』心理資格連絡協議会」発足 (裕’s Object Relational World) の中で裕さんが書いてくださっている、 臨床心理士指定校制度のために、発達系の研究者が受けたしわ寄せを考えたら、当然の対応なのかもしれないけれど、これ以上の資格化先送りはぜひ避けてほしいなと思います。 ということにつきると思います。またTwitterのみの情報ですので確認が難しいのですが、このような話もあるようです。 12月15日付の文書については、協会の名前を使っていますが、理事会などの合議を経ず、一部理事、評議委員の動きとの情報です。 (CPNewGenerationさんのつぶやき ) ロテ職人さんのブログでは以下のような情報が提供されています。 ここに来て「資格つぶしの団体」って何? (ロテ職人の臨床心理学的ブログ) 団体名が特定されていないので、何とも言えないのですが…。さてこのエントリのコメントでも ところで,日本学術会議で提言された内容についてほとんど表に出てきていないように感じるのですが,加味することを考えてはいないのでしょうかね。 (ここに来て「資格つぶしの団体」って何? (ロテ職人の臨床心理学的ブログ)より、ぱぱいやさんのコメント) とあるように日本学術会議から提唱されている職能心理士(医療心理)については、最近ほとんど表だって話題になりません。 ところが最近自分の手元に届いた、精神神経学雑誌(vol.111 No. 10)では、2009年秋の日本精神神経学会で開催された「シンポジウム 精神科チーム医療と心理職の国家資格化について」に関する記事のなかで、学会の「心理技術職の国家資格化に関する委員会」が職能心理士(医療心理)の提言に関与したことが改めて強調されています。シンポジウムの中でも、利島保先生が職能心理士(医療心理)について大きく取り上げられていたようです。このあたりがその後の経過の中で、うまく調整されているとよいのですが。 他にもつなでさんのブログでも紹介されていますが、若手(?)の先生方からも資格についての意見表明がなされています。 このブログは複数の方が書かれているようですね。 臨床心理士が国家資格化した場合の現場の窮屈さ(1) (ケガと弁当てめぇもち~Psychological "Fool" Guys.~) 臨床心理士が国家資格化した場合の窮屈さ(2) (ケガと弁当てめぇもち~Psychological "Fool" Guys.~) しかくのはなし (ケガと弁当てめぇもち~Psychological "Fool" Guys.~) またはらぶろでは、一資格一法案について重要なポイントが確認されています。 1資格1法案で検討されている資格は「臨床」の資格です。 (はらぶろ) 1資格1法案で検討されている資格は「診療補助職」ではない。 (はらぶろ) 興味のある方は、以下もご参照ください。 医療心理師、臨床心理士、職能心理士(医療心理) 国家資格化関連記事一覧 Posted: 月 - 12月 21, 2009 at 08:04 午前 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:57 午後 |