日本学術会議による職能心理士(医療心理)の国家資格化提言


2008年8月28日、日本学術会議 は職能心理士(医療心理)の国家資格法制の確立を求める提言を発表しました。
提言「医療領域に従事する『職能心理士(医療心理)』の国家資格法制の確立を」 (PDF)

提言をざっと通読した印象では、かなり医療側(日本精神病院協会、日本精神科診療所協会、日本医師会など)の主張を入れた内容になっています。またカリキュラムの中で、基礎的な心理学科目を重視しているのも特徴と言えるでしょうか。
それぞれの特徴をざっとまとめてみました。(間違っている点があったらご指摘下さい。)



この日本学術会議の提言がどのような位置づけになってゆくのか、今のところなんとも言えないところだと思います。医師の立場だけから言えば、たいへんすっきりしていてわかりやすいのですが、これまでの議論の経緯などを踏まえて考えると、これほどすっきりとさせてしまってよいものなのかどうか、疑問も残ります。また法案要綱(骨子)を作成するところまで進んでいる二資格一法案を捨てて、職能心理士の法制化を進めることで、結局更に時間がかかるようでは本末転倒です。ただし医療界には受け入れられやすい提言であることも確かだと思いますので、その分すんなり進む可能性もあるのだと思いますが…。

久しぶりに心理国家資格関連のエントリを書き始めたら、なんだか慌ただしい感じになってきました。ちょっと目が離せませんね。

追記 (9.13)
はらぶろでこの表について以下のようなご指摘をいただきました。
職能心理士の業務の「対象者」について。afcp氏の作成した表では、「傷病者」とシンプルに表現されているが、実際には「疾病を持っている傷病者あるいはもつ可能性が高い者と限定」と書かれている。

職能心理士に関していくつか はらぶろ より)

表の一覧性を高めるためにシンプルにまとめましたが、確かにちょっと微妙な点を含んでいる部分ですね。表そのものはとりあえず改訂しませんが、このコメントを追記させていただきました。

ここまでの経過については以下もご参照ください。
医療心理師等、国家資格化関連記事一覧



Posted: 火 - 9月 9, 2008 at 12:49 午前       |



©