製薬会社と児童精神科医2007年5月10日のThe New York
Times
に、アメリカのミネソタ州における製薬会社と精神科医、特に児童精神科医との関係についての、長文の記事が掲載されています。
Psychiatrists, Children and Drug Industry’s Role (1) Psychiatrists, Children and Drug Industry’s Role (2) Psychiatrists, Children and Drug Industry’s Role (3) Psychiatrists, Children and Drug Industry’s Role (4) BioTody では、日本語で記事を紹介して下さっています。 薬会社から多額の金銭を受け取っている医師ほど小児への抗精神病薬の処方回数が多い この記事は無料にしていただいていますので、全文を読むことができます(登録が必要です)。 また最近なにかと話題のm3.comで一番人気のブログ、東京日和@元勤務医の日々 にも、この記事に関連するエントリが掲載されています。 製薬企業と金銭授受@アメリカ 製薬企業と医師との間の関係は非常に難しいものがあります。この一連の記事に書かれているように、研究の結果や医師の処方が製薬企業の都合のよいようにねじ曲げられていることも、実際にあるように思います。
しかし一方で児童精神科の領域は、欧米でさえ成人の精神医学と比して発展途上の段階にあることもまた確かであり、この記事にある2000年から2005年の間に小児に対する抗精神病薬の投薬「費用」が14倍になったということの原因の全てが、製薬会社による販促運動の影響であるとも思えません。これまで治療の術の少なかった児童期の精神疾患についての抗精神病薬使用の知見がようやく積み重なってきたこと、従来使われてきた定型とよばれる抗精神病薬に比べて新しい非定型薬の単価がかなり高いことなども、この急速なコストの増加に影響しているものと思われます。 もう一点、製薬会社から受け取った金額が多いほど、非定型抗精神病薬の処方回数が多いということに関してです。この記事の中では、 ・非定型抗精神病薬の販売会社から5000ドル以上を受け取っている医師は、受け取り金額が5000ドル未満の医師に比べて非定型抗精神病薬の処方回数が平均3倍多い。 (製薬会社から多額の金銭を受け取っている医師ほど小児への抗精神病薬の処方回数が多い BioTodayより) とされていますが、まず前提として、アメリカにおいても児童精神科医はかなり不足しているという実態があるようです。(参考: Shortage of child psychiatrists taking big toll MSNBC.com) そうなると必然的に児童を診察できる精神科医のもとには患者が集中し、またそうした医師のもとには講演の依頼もまた集中するという構図ができ上がります。日本でも同じような傾向があるようにも思います。この場合、逆の因果関係として小児の患者を多数診て、多くの処方をしているが故に、製薬会社からの受け取り金額が多くなることがありうるということを考慮しなければいけないでしょう。よってこの調査に関してもう少し知りたいのは、それぞれの医師の単なる小児への処方件数の多寡ではなく、小児の患者のうちどの程度の割合に対して定型抗精神病薬や非定型抗精神病薬を処方しているのか、ということになります。更に言えば、しょっちゅう講演をしているような専門医のもとには当然重症なケース、他の治療が奏功しなかったケースが紹介されて来ることになるでしょうから、抗精神病薬の処方率は上がりそうにも思われます。 なんとなく記事への批判的なことを書いてみましたが、とはいえアメリカから伝わってくる小児への向精神薬の使用の急増には、確かに強い違和感を覚えます。この記事の中でも触れられていますが、最近アメリカでは小児の双極性障害(躁うつ病)が非常に注目されていて、多数の論文が書かれています。その診断のもとでの抗精神病薬(アメリカでは双極性障害の治療薬として承認されているものが多くあります)の投与が増加しているようです。日本での自分の実感とはあまりあわないこともあり、こうした最近の動向を額面通りに受け取ってよいのか、まだ消化しきれないままでいます。まあ、勉強不足、経験不足なだけなのかもしれませんが…。 またあまり根拠のない話になってしまいますが、アメリカの子どもを取り巻く経済、社会、文化的な様々な問題の解決を求めて、過剰なまでに児童精神医学への依存が生じているのではないかとも思います。 これはとても難しいテーマで、論文の内容や研究結果まで疑ってかからなければならないとなると、何を信じればよいのかか簡単には解りません。ただ薬物療法の価値をむやみに持ち上げることも、むやみに貶めることもせずに、見きわめて使っていけるとよいなあ、とは思います。あいまいな結論で申し訳ありませんが、あいまいであり続けることで、なんとか最低限の誠実さが保てるのではないでしょうか。 念のため、なんとなく製薬会社の味方をしているようなエントリなので(笑)。 僕自身は非定型抗精神病薬を販売しているメーカーからは、2000年から2005年の間に$250くらいの講演料をもらいました、という事を書いておきます。それ以上はびた一文もらっていません。ボールペンとかカレンダーは別にすれば、ですが。 アメリカの精神科医だと平均で$1750ももらってるんですねえ…。記事によるとRealmuto先生(結構有名な児童精神科医です)の大学からの給料は$196,310だそうです。日本の大学教授の2倍くらいでしょうか…。それでもAcademicsは安いと嘆いているようですが。うう、アメリカに行きたいなあ。日本にいると児童精神科医はまず金銭的には恵まれないですから…ね。 Posted: 月 - 5月 14, 2007 at 11:47 午後 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:57 午後 |