足立区の小学校 学力調査結果集計から障害児を除外


東京都足立区教育委員会が2006年4月に行った学力調査で、トップの成績の小学校が、情緒障害などのある児童3人の答案を保護者や区教委に無断で抜き取り、採点から外していたことが分かりました。
障害児童の答案、無断で抜き取り=昨年の学力調査でトップ校が−東京・足立区 (時事ドットコム)
無断で3児童除外 学校側 保護者に事前説明せず (東京新聞)

新聞報道などを見る限りでは、ズルをして学校の成績を上げたという事が問題視されているようです。他の不正もなされていたようなので、全体の文脈としてはそのような方向になるのでしょう。僕も反射的にかっと腹が立ったのですが、問題はそう単純ではなさそうです。この学校の行動はどのような観点から批難されうるのでしょうか。

区教委によると、除外された児童は、通常学級に所属しながら、情緒不安定や多動などで特別支援が必要な「通級学級」に通っていた六年生三人。校長は「文章の理解が難しかったり、テストの実施中に座っていることができなかった」ことを理由に除外したという。

区教委は、学校全体の学力状況を把握するため、各校長の判断で一部児童を採点から外すことは認めているが、事前に保護者に了解を得ることを条件としている。この校長は事前説明をしていなかった。

国や都のテストでも、障害児や日本語が習得できていない外国人の児童らを除外できる、などと規定している。 (無断で3児童除外 学校側 保護者に事前説明せず 東京新聞より)

この記事から、障害のある子どもの結果を除外すること自体は認められていることがわかります。「無断であった」ことが問題となっているようです。またこの足立区のテストでは、除外の要件なども明文化されていなかったとされています。では保護者の同意があれば、外してもよいものなのでしょうか。

障害を持つ子どもの学力ということについて、学校は割に冷淡であるという印象があります。確かに学校での生活を安定させるだけで手一杯というケースも多いので、学校が学力向上に取り組めないというのもわからなくはないのですが、「学校」なんだから…と思わされることは少なくありません。特に比較的知的能力の高い自閉症スペクトラムの子どもなどでは、学業成績や学歴は、将来の自立にむけての大きな(唯一の?)武器になるので、軽視するべきではないと思います。

少なくともこのテストでは、障害を持つ子どもの学力向上にいかにうまく取り組んでいるか、という点を評価する意図は最初からないようです。これを解決するには、障害のある子どもの点数には一定の係数を掛けるなどの修正をして評価に組み込むのがよいということになるのでしょうか。そうすれば障害を持つ子どもたちをうまく指導して、よい成績を取らせた学校の評価はあがります。障害児を含めた集計と含めない集計をそれぞれ検討することで、取り組みの内容についての一つの客観的評価指標ができるのではないでしょうか。就学の際の保護者の参考資料とすることもできるかもしれません。

それでもなんだか割り切れない感じは残ります。そもそも学力調査が、結局は学校と学校の成績を競わせるものとなっていること、そのものの歪みが現れているようにも思います。障害児の学力評価についても、それだけを目的にがむしゃらに詰め込むといった方向に向かっては、本末転倒です。ただそれぞれの学校を比較して評価するという視点を捨ててしまうのも、それはそれでうまくない感じもします。例えば発達障害児の学力向上に全く取り組まない学校が、評価もされず放置される状況は、望ましいものではないと思います。感情的、イデオロギー的なアンチテストに流れず、うまく各学校の取り組みが評価できるような仕組みを練り上げていく必要があるのではないでしょうか。

Posted: 日 - 7月 8, 2007 at 02:37 午前       |



©