児童養護施設、小規模化へ


厚生労働省は少しでも家庭に近い環境で入所児童を養育するため、全国の児童養護施設を小規模化する方針を決めたようです(Yahoo )。
職員の確保など課題は多いと思いますが、やはりこの方向性しかないでしょう。資金、マンパワー両面での充実に期待します。

現在、全国の児童養護施設は多くの児童を抱え、また被虐待児など処遇の困難な子どもが多く入所しているようです。
僕の外来にもある養護施設から何人かの子どもが通って来ていますが、やはり大きな施設であるがゆえの寂しさ、つらさ、気苦労などが子どもの口から語られることも多くあります。

しかし一方で児童自立支援施設などでは従来の小舎制(小規模なグループごとの建物に職員が夫婦で住み込む体制)での運用が困難となり、大舎制への切り替えが進んでいるようです。こうした中で愛知学園の事件(Mainichi Interactive )が起こりました。これに対して愛知県の検討委員会は検討状況 の中で、大舎制を維持しながらも班組織での活動を取り入れるといった小集団の利点を取り入れていく対応を報告しています。

いずれにせよ現代の世相というか一般的な労働観の中で、従前のように住み込みで24時間夫婦で子ども達の面倒を見るという働き方が、多くの福祉関係の労働者に受け入れられるとは考えにくい気がします。それでもなんとかこの動きが広まり、また里親の確保なども含め保護を必要とする児童に家庭的な対応がなされることを期待します。そのためには、そのようなある意味過酷な労働環境で働く人たちへの十分な金銭的な報酬と社会的な評価が確保されることが必須でしょう。

でもほんとにそれだけの人とお金が確保できるのかなあ。まあ、あまり早くから悲観的に考えすぎないようにしましょう。

Posted: 日 - 9月 21, 2003 at 12:23 午後       |



©