公立小中学校へのソーシャルワーカー配置


文部科学省は2008年度より、公立小中学校にソーシャルワーカーを配置することを決めました。
学校にソーシャルワーカー 家庭問題抱える子に対応 (MSN産経ニュース)

兵庫県で実際に活動されている方の紹介記事もありました。
スクールソーシャルワーカー 苦しむ子に手差し伸べる (MSN産経ニュース)

僕も知りませんでしたが、このような団体もすでにできているようです。
日本スクールソーシャルワーク協会

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。新年がこのような非常に喜ばしいニュースからはじまるのはうれしいことですね。

残念ながら現在でも被虐待児への対応の際に、学校が進んで児童相談所などの関係機関と連携をとる姿勢をみせることは少ないように感じています。実際、児相や福祉関係の窓口との交渉は、結構時間とエネルギーのいる仕事になるので、現場の疲弊した先生方に担っていただくには相当無理があるのも確かです。ソーシャルワーカーの配置は大きな転換点になるかもしれません。
配置するのは原則として各都道府県に3地域ずつだが、現段階では未定で今後、選定作業を進める。活動の範囲については、市町村単位、学校区単位などを各自治体が決める。
学校にソーシャルワーカー 家庭問題抱える子に対応 MSN産経ニュースより)

本来ならば全地域に配置してもらいたいところですが、まずは各都道府県に3地域というのは現実的なところなのではないでしょうか。今後配置地域がますます増えることを期待します。けれど…1地域ってどれくらいの広さになるのでしょうか。配置は1地域1人なのでしょうか。なんだかなかなか大変な仕事になりそうです。この領域では大阪府の先進的な取り組みが注目されていましたが、記事によると以下のような配置状況のようです。
こうした制度を先行導入している自治体もある。大阪府教育委員会は17年度から7人が週3日、府内7市の小学校で活動している。
学校にソーシャルワーカー 家庭問題抱える子に対応 MSN産経ニュースより)

ところでこの配置は異例の状況で決まったようです。
20年度の予算折衝過程で財務省から提案があり、約15億円を計上するという異例の経緯で実現した。
学校にソーシャルワーカー 家庭問題抱える子に対応 MSN産経ニュースより)

財務省もたまには粋な計らいをするのですね。かなりびっくりしました。

さてこのニュースには心理士の立場から裕さんがコメントをされています。
学校にソーシャルワーカー 文科省が08年度から
現行のスクールカウンセラー制度の先行きがいまいち不透明であることもあり、気になるところではあります。
人材は社会福祉士や臨床心理士など専門的な知識を持つ人のほか、行政制度に詳しい人や保護者や子供の相談活動を経験した人たちからも求める考えだ。
学校にソーシャルワーカー 家庭問題抱える子に対応 MSN産経ニュースより)

心理士もこの事業の対象になっているということは、いずれスクールカウンセラー制度はこちらに吸収されていくことになるのでしょうか。裕さんも書かれているように、ニーズとしては確かに
学校で必要なのがまずはソーシャルワークである

と思います。人材不足から比較的若い心理士がスクールカウンセラーになっている地域も多いようなので、他職種と競合したときに資格の面、(ソーシャルワークの)実力の面で、なかなか厳しい状況になるような気もします。

Posted: 月 - 1月 7, 2008 at 01:22 午前       |



©