児童福祉施設職員の時間外勤務


児童福祉施設の職員が平均月72時間も時間外勤務を行っているということが大阪府の社旗福祉協議会の調査でわかりました(Asahi.com )。

医者をやっていると月に72時間の時間外勤務は少ないなあ、と感じてしまったりもするのですが…

それはともかくとして児童福祉施設の役割の変化が急激で、職員に大きな負担がかかっているのは確かです。僕の外来にも児童福祉施設に入所中の子供が何人も通っています。被虐待のケースなど扱いづらい症状を呈する子供が多く、受診の付き添いだけでもかなりの負担であるのは間違いありません。それ以上に生活の場での対応の難しさは想像に難くありません。

記事にもあるように元来、衣食住のレベルで生活を支えるために最低限の予算、職員で運用されてきたのが日本の児童福祉施設の実体ではないでしょうか。ところが現在では、施設、職員の基準も変えないまま、実質的に被虐待児や養育の困難な子供の一種の治療施設のように運用されています。これでは職員一人一人に過重な負担がかかることはさけられません。

精神病院の施設、職員の基準も劣悪ですが、児童福祉施設も負けず劣らずひどいものです。一日も早くこの分野にきちんとお金と人手をまわせるようにしていかないといけませんね。

Posted: 日 - 11月 16, 2003 at 11:51 午後       |



©