慢性分裂病と自閉性障害エントリの主題とは離れてしまいますが、ちょっと便乗してコメントを。
僕が勤務する病院でも長い間統合失調症(精神分裂病)と診断されていたケースの中で、最近になって広汎性発達障害に診断が変更されたケースがいくつかありました。あるいは広汎性発達障害と統合失調症の合併であるとか、広汎性発達障害の経過中に急性一過性精神病性障害を合併したと考えられるようになったケースも見られます。このエントリに書かれているほど劇的に処方変更がなされた例はありませんが、概して神経遮断薬は減量され、環境の構造化や治療目標の再設定などの対応が行われている場合が多いようです。病歴の長い方の場合、診断の変更後、家族や患者本人にそれを告げることが果たして治療的なのかという問題は非常に難しく、うちの病院でもケースバイケースの対応になっています。 何年か前の児童青年精神医学会で単科精神病院に勤務されている児童精神科のドクターが、他の全常勤医に広汎性発達障害の存在が疑われる入院ケースのリストアップをお願いして、その後自らそれらの症例に診断面接を行い確定診断したという研究を発表されていました。今、抄録が手元に無いので診断変更に至ったケースがどれくらいあったのか思い出せませんが、そう少ない数ではなかったと記憶しています。 このエントリ のケースでは診断の変更がなされた結果、退院に結びつき、かなりの長期間にわたって家庭での生活がおくれたのだろうと思います。結末は確かに不運でしたが、それまでの人生の質はきっと向上していたのではないでしょうか。成人の広汎性発達障害の診断は小児の場合よりも難しいことも多いなかで、きちんと診ておられた医学都市伝説の管理人様の丁寧な診療には頭が下がります。 Posted: 木 - 2月 3, 2005 at 10:38 午後 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:56 午後 |