成人期になってのアスペルガー障害の診断


Dr 林のこころと脳の相談室 というサイトがあります。
こちらには精神科Q&A というコーナーがあり、林先生が読者の方からのメールでの質問に、丁寧に答えておられます。手がかりの少ないメールでの質問に対し、可能な範囲で誠実に、中途半端な逃げを打たずに答えていらっしゃるので、大変読み応えのある内容です。

最近そこに成人期になって、はじめて「アスペルガー障害の可能性が高い」と告げられたケースについての質問と回答 が掲載されました。

林先生からの回答はおおむね妥当なものだと思うのですが、一点のみ気になります。重箱の隅をつつくような話になりますが、よろしければおつきあいください。

さて質問の中で、質問者が
この事は、普通学級での教育や両親、担当教師、友人などからの指摘や認知などがなかったことで、客観的に判断できます。

中略

アスペルガーの特徴である、乳幼児期においての、対人関係や自己表現能力などの障害がなかった事などは、アスペルガーの診断基準と大きく乖離しているように思います。

と述べていることを根拠として、林先生は
あなたはアスペルガーではありません。

と回答されています。

これはある意味で正しく、ある意味で誤っている可能性を含んでいるように思います。

最大のポイントは乳幼児期の発達に関して、主治医が両親、ないしは乳幼児期の情報を直接知っている人から情報が得られているのかどうか、この質問のみからはわからない、というところにあります。仮に、両親からの聞き取りも行い、しかも両親もある程度詳細に語れたとすれば、林先生の回答は的確であると言えます。

しかしもしも乳幼児期の発達についての情報が、本人からの聞き取りのみによっているとすれば、疑問の余地があります。場合によっては、本人の対人関係の問題について周囲が心配していたり、それとなく遠回しに指摘したりした際に、それに気づかないこと自体がアスペルガー障害の特徴であり得るからです。また特に比較的言語発達の良いアスペルガー障害の方では、小学校高学年から中学生ぐらいになるまで、大きな対人面での問題やトラブルが生じないということは、しばしば経験されます。故に乳幼児期の発達について第三者からの情報提供が無い限り、この質問者の方がアスペルガー障害ではないと除外診断することは、困難であると考えます。

しかし逆に乳幼児期の発達について、どこからも情報が得られなかった場合、仮に実際にはアスペルガー障害であったとしても、その診断基準を満たすことは原理的に困難になります。診断基準には合致しませんという意味で、林先生が「アスペルガーではありません」と言われているとすれば、それは正しいということになります。

この辺りの点については、おそらく主治医の先生も林先生も気づいておられるようにも思います。主治医はあくまで「アスペルガー障害の可能性がある」と質問者に伝えているようですし、林先生も、
あなたはアスペルガーではありませんが、いくつか治療を要する症状があるようですので、引き続き投薬を含めた治療は必要でしょう。あなたの主治医はあなたを誤診していますが、しかしこの場合に限っていえば、誤診だから治療も不適切になるとは言えません。むしろあなたがアスペルガーの特徴を持っておられることをはっきり認識している今のあなたの主治医の治療を受け続けることが望ましいとも言えるでしょう。

と回答されています。

ということで、実際上の問題はあまりないように思うので、どっちでもいいといえばいいのですが…。

こうした場合、僕自身は「おそらくアスペルガー障害であると思うが、乳幼児期の情報が少ないため確定診断はできません。強いて学問的に言うならば特定不能の広汎性発達障害にあたります。ただ実際にはアスペルガー障害の方に対するのと同じ、治療やアドバイス、書籍などが役に立つと思います」と説明しています。

ということで、「特定不能の広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorder Not Otherwise Specified)」でファイナルアンサーとしては、いかがでしょうか。

Posted: 日 - 3月 5, 2006 at 10:39 午前       |



©