落ち着きを取り戻す空間


2007年7月11日、文部科学省の「学校施設整備指針策定に関する調査研究協力者会議」は、障害がある児童・生徒への特別支援教育に必要な学校施設について、報告書をまとめました。
このなかで、通常学級に在籍する情緒障害や発達障害のある児童・生徒が、落ち着きを取り戻すための小規模空間を設けることなどが提言されているようです。
「落ち着き取り戻す」空間を=特別支援教育対応の学校施設−文科省会議 (時事ドットコム)
個別学習室の整備を促進 障害児教育充実へ指針改定 (中日新聞)

この件については、いくつかのブログで取り上げられています。
「落ち着き取り戻す」空間を---文科省指針 (特別支援教育:jun_takaharaの個人的覚え書き)
発達障害ニュース in 国内 (発達臨床庵 moody cafe)

報告書そのものは、まだウェブ上で見つけられませんでした。
時事通信と中日新聞で、表現が少し異なっています。
通常学級に在籍する情緒障害や発達障害のある児童・生徒が、落ち着きを取り戻すための小規模空間を設けることなどを提言しており、同省は近く、報告書に沿って指針を改訂し全国の教育委員会に通知する方針。
「落ち着き取り戻す」空間を=特別支援教育対応の学校施設−文科省会議 時事ドットコムより)
報告では支援に必要な施設として、担当教員と落ち着いて学べる個別学習室のほか、小人数学習に使える多目的室や保護者相談室、専用便所などを列挙。身体に障害のある子どもの在籍状況に応じてスロープやエレベーターなどを設置し、バリアフリー化を図ることも求めた。
個別学習室の整備を促進 障害児教育充実へ指針改定 中日新聞より)

この「小規模空間」と「個別学習室」は別のものなのでしょうか。あまりにも興奮が高まりすぎた時やパニックの時に使える空間と、マンツーマンで落ち着いて指導の受けられる学習室、それぞれに必要だと思われますので、別々のものを指していると思いたいところです。こうしたことが文部科学省側から言われることは、非常に大きな意味があると思います。
以前、いくつかの某学校にて、
発達障害のある児童生徒さんのために、
こうした「場所の確保」をお願いしたときに、
きっぱりさっくり断られたことがありますです。ハイ。(´<_` )<無理とか言われた
まあ、こういう通知が教委から学校に出れば、もうちょっとはマシになるかもしれませんが。
発達障害ニュース in 国内 発達臨床庵 moody cafeより)

こうした経験をしている親御さんや支援者は少なくないのではないでしょうか。僕も何度か同じような経験をしたことがあります。今後の学校の変化に期待がもたれますね。
と、同時にこの報告書の通りに実現しようとすると、ずいぶんお金はかかりそうです。文科省(というより財務省か…)には、ぜひとも予算付きで、新しい施設基準を打ち出していただければと思います。

Posted: 土 - 7月 14, 2007 at 06:10 午前       |



©