発達障害に対する社会の理解


内閣府は2007年2月に行われた「障害者に関する世論調査」の結果を発表しました。この中で発達障害への社会の理解についてはじめて質問がされています。
障害者に関する世論調査 (内閣府)

新聞などでも取り上げられています。
「障害者への差別・偏見ある」8割超…内閣府世論調査 (YOMIURI ONLINE)
発達障害、社会の理解不足=過半数「深まっていない」−内閣府調査 (時事ドットコム)

発達障害に関する質問と回答のパーセンテージは以下のようになっています。

Q10〔回答票14〕 平成17年4月に、新たに発達障害者支援法が施行され、学習障害(LD)や注意欠陥/多動性障害(ADHD)、自閉症などの発達障害を持つ本人やその家族に対する支援が求められています。そのためには、発達障害についてまわりの理解が重要ですが、あなたは、発達障害について社会の理解は深まっていると思いますか。

(7.6%)(ア)深まっていると思う
(26.9%)(イ)どちらかといえば深まっていると思う
(30.3%)(ウ)どちらかといえば深まっているとは思わない
(21.3%)(エ)深まっているとは思わない
(3.6%)どちらともいえない
(10.2%)知らない・わからない

報告書の中で、結果は以下のようにまとめられています。
 (3) 発達障害への理解
 平成17年4月に,新たに発達障害者支援法が施行され,学習障害(LD)や注意欠陥/多動性障害(ADHD),自閉症などの発達障害を持つ本人やその家族に対する支援が求められている。そのためには,発達障害についてまわりの理解が重要であるが,発達障害について社会の理解は深まっていると思うか聞いたところ,「深まっている」とする者の割合が34.5%(「深まっていると思う」7.6%+「どちらかといえば深まっていると思う」26.9%),「深まっているとは思わない」とする者の割合が51.6%(「どちらかといえば深まっているとは思わない」30.3%+「深まっているとは思わない」21.3%)となっている。なお,「知らない・わからない」と答えた者の割合が10.2%となっている。
 都市規模別に見ると,「深まっているとは思わない」とする者の割合は中都市で高くなっている。
 性別に見ると,「深まっていると思う」とする者の割合は女性で,「深まっていると思わない」とする者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「深まっていると思わない」とする者の割合は30歳代から50歳代で高くなっている。

年齢、性別ごとの結果がグラフにされています。




僕自身の感触としては、この結果よりはもう少し社会の理解は進んできているような印象も受けるのですが、特殊な環境に身をおいているせいなのでしょう。確かに一般にはこんなものかも知れません。まだまだ発達障害について知ってもらうための努力が必要であるようです。

Posted: 月 - 4月 9, 2007 at 11:45 午後       |



©