発達障害に関わる専門家の養成


発達障害に関わる医師や臨床心理士などを養成するための取り組みが、各地で進められているようです。
大阪大、金沢大、中京大、浜松医科大の4校は、連携して連合大学院「子どものこころの発達研究科」を設置する構想を固めました。
浜松医大など「連合大学院」 4校が設置構想 (ShizuokaOnline.com)
(via ●浜松医大・阪大・金沢大・中京大の連合大学院「子どものこころ発達研究科」 ロテ職人の臨床心理学的Blogより)

またNHK東海ニュース によると、名古屋大学は発達心理精神科学教育研究センター を中心に、医師や臨床心理士の養成、5歳児健診などの事業を始めるようです。
名大が発達障害支援へ (NHK東海のニュース…はあっという間に消えてしまったのでWec魚拓 に保存された情報です)
(昨日のエントリへのAsperger Societyさんのコメント より。情報提供ありがとうございました。)

まず連合大学院に関してですが、この4大学は平成18年度よりすでに連携して「子どものこころの発達研究センター 」を運営しており、この大学院はそれを母体にして設置されるようです。医学博士の養成過程ですが、医学以外の心理学、教育学などの修士も受け入れるということのようです。多くの地域にまたがった構想であり、社会人コースもあるようなので、この分野の専門家を目指す人には魅力的な選択肢になりそうです。

もうひとつ名大の計画では、
具体的には専門的な知識を身につけた医師や臨床心理士を養成して地域に派遣し、教師や家族に子供との接し方について助言したり、早期発見のため市町村と連携して5歳児を対象に健診を行ったりと、積極的な支援に取り組みます。

とされています。昨日の記事にもありましたが、文科省は今5歳児健診に注目しているのでしょうか。

特別支援教育元年を迎えて、医師、心理士、教師を問わず発達障害の専門家のニーズはこれまでになく高まっているのは確かです。それに応えるような動きが全国で見られているのは喜ばしいことだと思います。。

Posted: 火 - 1月 9, 2007 at 10:54 午後       |



©