音読と自閉症最近発売されたニンテンドーDS用のソフトに、『東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング
』というものがあります。
このソフト自体のことはよく知らないのですが、結構評判のいいソフトのようです。 ただこの川島隆太教授 という方については、ちょっと引っかかるところがありまして…。 この方はどうも「音読をすることで自閉症者のコミュニケーション能力が向上する」と考えておられるようです(学習療法研究会
のサイトの中の関連書籍
ページ、『「音読」すれば頭がよくなる—
一日 二〇分!能力はここまでアップする』の項目)。 また別の文章では、 これらの「脳の働きをみる」研究成果から、私たちは、自閉症をはじめとする認知発達障害を持つ子供たちに、読み書き計算といった基礎的な学習を行わせることによって、彼らの前頭前野を活性化し、さまざまな症状を改善するのではないかと考えました。発達障害を持つ子供たちにとっては、成長した後に社会に出るために、他者とのコミュニケーション能力や身辺の自立が重要です。これらの能力は主に前頭前野によって司られていることが、他の「脳の働きをみる」研究によりわかっています。 と記されています(学びの杜 の特集 脳科学レポート より)。 この教授は認知症のリハビリテーションに音読や計算問題が有効であるとも考えておられるようで、それに関する論文 の執筆にも参加されています。ただし臨床面での判定については厳密な研究デザインであるとは言いがたいもののようです。そうした治療を学習療法と名付けておられるようですが、これは登録商標です。あ、ということは学習療法®と表記しないといけませんね。 一方、自閉症への効果についてはPubMed を検索した限りでは見当たらず、東北大学の研究者紹介のページにある業績の一覧でも探せませんでした。最近の日本語の論文については検索できていませんが、少なくとも僕の知る限りでは、自閉症の治療法として、音読や計算が臨床家の中で大きな話題になっているということはありません。音読の治療効果について取り上げられた論文などをご存知の方がいらっしゃるようでしたら、ぜひ教えて頂きたいと思います。 上に挙げた本も読んでいない(というか読む気が起こらない…)ので、それについて批判をするのもどうか、とは思います。しかし曲がりなりにも音読によって「コミュニケーション能力の向上」が望めると考えるのであれば、一般向けの書籍に書く前に、臨床家の評価を求め、必要であれば臨床的な効果を判定できる研究を行うべきではないでしょうか。このあたりはそのまま、自閉症のキレート療法の際の議論に重なってきます。 いずれにせよ現時点で僕の持っている情報はこの程度で、川島教授が自閉症者への治療について、どのような経験や症例をお持ちで、どのような効果測定をされたのか、またその結果がどうであったのか、まったくわからない状態です。あらためて、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいと思います。 Posted: 水 - 5月 25, 2005 at 11:07 午後 | |
Quick Links
Google
Calendar
About Me
E-Mail: afcp@mbm.nifty.com
スパムメール対策のため@は全角になっています。半角に直してメールを送信して下さい。 タイトルページやカテゴリの一覧ページでは各記事のタイトルと概要だけが表示されています。記事の下にある「続きを読む」をクリックしていただくと、さらに詳しい内容が表示されます。 このページはリンクフリーです。トップページ(http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/index.html)にリンクしていただいてもよいですし、各エントリに直接リンクしていただいても結構です。 Sorry, this page was written in Japanese. To read this page, the web browser that can display the Kanji Code is required. Categories
シリーズ記事一覧
LINK
AFCPのはてな
Recent Comments
BlogPeople
iBlogPeople
Archives
相互リンク
Counter
Comments powered by
Track Feed
XML/RSS Feed
Statistics
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 9月 17, 2016 12:56 午後 |