新潟中越地震と自閉症者


毎日新聞(2004.10.26付け)に「災害弱者に大きな影響 連絡やサービス途絶">新潟中越地震:災害弱者に大きな影響 連絡やサービス途絶 」との記事が掲載され、その中に避難所の利用をためらう自閉症児の親のコメントが掲載されています。

朝日新聞の2004.10.28の社説「体育館では眠れない 」の中でも主張されていることですが、災害時にとにかく体育館等の大規模な施設に被災者を全て収容するというやり方は、効率的ではありますが、全員に適用することは難しいでしょう。自閉症児をはじめとする各障害者、高齢者など個別対応を必要とするケースは多くあることでしょう。だからといって全ての避難者に個室を提供することはもちろん不可能です。

こうした災害の場面でこそ、いかにエゴを抑え適切に資源を配分するかということについて、我々がどの程度成熟しているか、そのことが改めて問われるのだと思います。
また一方で「災害弱者」と呼ばれる人の側にも、ただただ被支援者となるのを待つのではない、日頃の準備が求められるのでしょう。

上の話とは全く関係ありませんが、地震ついでに。
僕は災害時の「心のケア」は必要以上に強調されすぎていると思っています。元来健康な人間の心の耐久力はそんなに弱いものではありません。急性ストレス障害に類する反応は基本的に予後も悪くない、というか皆で助け合って環境が整備されていく中で、大部分が自然治癒していくものだと思います。少なくとも「心の専門家」なんぞの出番ではありません。
それが慢性化し症状が複雑化したときに、いわゆる厳密な意味での「PTSD」となったときに初めて専門家の登場が求められます。
同じような思いを書かれている(ちょっと違うかもしれませんが)、記事を紹介しておきます(医学都市伝説 )。

Posted: 金 - 10月 29, 2004 at 11:56 午前       |



©