アスペルガー障害被告人の裁判員裁判 二例目


平成21年3月に病気の妻に治療を受けさせず死亡させ、その後5月まで自宅に死体を放置したとして、夫が保護責任者遺棄致死と死体遺棄の罪に問われた裁判員裁判が徳島地裁で開かれていました。

病気の妻を看護せず死なす 自衛官を免職 (MSN産経ニュース)

きょうから審理 病気の妻放置死の疑い (asahi.com)
裁判員裁判:妻の遺体遺棄事件 被告、起訴内容認める--県内4例目 /徳島 (毎日jp)
被告の障害どう判断 病気の妻放置致死事件 (asahi.com)

懲役5年を求刑 病状の認識に食い違い (asahi.com)
裁判員裁判:松茂町の妻遺体放置 元海上自衛官に懲役5年を求刑--地裁公判 /徳島 (毎日jp)

供述の変遷「不自然」 懲役3年6カ月判決 (asahi.com)
裁判員裁判:妻遺棄など、元自衛官に懲役3年6月--地裁判決 /徳島 (毎日jp)
元自衛官に実刑判決 (Yomiuri Online)
妻の死体と同居1カ月半の元海自隊員に実刑判決 徳島地裁 (MSN産経ニュース)

アスペルガー症候群の被告どう審理 (asahi.com)

ブログの記事
懲役3年6カ月実刑 (テラ・インコグニタに出会う)
懲役3年6カ月実刑2 (テラ・インコグニタに出会う)

報道されている内容を読む限りでは、妥当な判決であると感じます。

弁護側の証人として、徳島市内の医院で心療内科を担当する宮内和瑞子医師が出廷。被告が昨年10月に保釈されて以降、診療している宮内医師は、アス ペルガー症候群を「病気ではなく、脳機能の障害。一般の人には見分けがつかない」と説明した。

 障害の特徴として、相手に共感することや予想外の事態に臨機応変に対応することが苦手な点を挙げ、「まさに今回の事件に関係している」と 指摘。妻が倒れているのに適切な対応をしなかったことには「救急車の呼び方や医師への説明の仕方、その後にどんな結果をもたらすかを教えてあげないといけ ない。山本さんにとって、1人で判断し決断するのはとても難しいことだ」と見解を示した。
被告の障害どう判断 病気の妻放置致死事件 asahi.comより)

この事件の場合、もし弁護側の主張するとおりなら、矯正はとても簡単です。再犯のおそれはそもそもほとんどないです。まず再婚する可能性はそれほど高くはないでしょうし、今後同様の犯罪を抑止するには、「病気だと思ったら救急車を呼ぶ」ことをおぼえればよいだけ、ということになります。(呼びすぎて地域の救急医療体制の崩壊に手を貸さないようにするのは実はとても難しいのですが、それは別のお話。)実刑となった判断には、行為に対する償いという要因が大きく寄与しているのでしょう。

判決はやはりそのような判断であるようです。
判決で畑山裁判長は、犯行について「(被告は)適切な行動をする能力に制約がある」と障害の影響を認定したうえで、「自衛官として勤務しており、 知的能力も十分」とし、「できることをせず、被害者に悲惨な状況を生じさせた。罪を償わせる必要が高い」と弁護側の主張を退けた。

 一方で、「更生の可能性は認められ、機会を比較的早期に与えることが相当」と、求刑よりも軽い判決とした理由を説明。また、妻を放置した期間につ いての供述が揺れたことには、「捜査段階の供述は遺体の状況と一致しており、信用性が高い」と断定した。
元自衛官に実刑判決 Yomiuri Onlineより)

再犯のおそれが非常に小さいと考えられるこの被告人に対して、このような形で罪を償わせるのであれば、出所後に別種の犯罪などを引き起こさないようなサポートを司法、あるいは連携した福祉機関などが供給できるのか、ということが大きな課題となるでしょう。自衛隊を懲戒免職となって、(判決が確定すればですが)3年6ヶ月の間、社会から離れた被告人を、新たな犯罪から遠ざけておくことは思ったより簡単ではないかもしれません。罪を償わせる必要がある、という裁判所の判断は妥当であると考えますが、それに必要なコストは大きいのだなと思います。社会復帰支援のためのコストか高まった犯罪リスクか、どちらか(あるいは両方)を社会が引き受けることになるのでしょう。

あと判決はそこまで意識はしていないのだと思いますが、これは実質的にはスキルの習得の失敗が処罰されているということになります。
この事件は、自分にも犯罪者になる可能性があるという意味で衝撃的でした。これまで何度か事件の加害者がASと診断されたと報道されましたが、自分はそん なことしない、と他人事でした。しかし今回の罪状は
「保護責任者遺棄致死」
何かしたことでなく、しなかったことが罪になるのです。
懲役3年6カ月実刑2 テラ・インコグニタに出会うより)

これはなかなかの恐怖感を生みそうですね。

ただし検察の主張はもうすこし別の色彩があるようなので、スキル習得の失敗だけでなく、夫婦関係維持の失敗もあわせて処罰されているのかもしれません。それはもっと怖いですが…。
検察側は冒頭陳述で、山本被告は昨年3月4日頃、家庭内別居状態だった妻が、病気で寝たきり状態だと知ったのに、飲料水やおかゆを与えただけで放置したと 指摘。「妻の衰弱がわかっても、自分の仕事への影響を避けようと保身のために放置した」などと主張した。
元自衛官、罪状認める YOMIURI ONLINEより 元記事はすでにリンク切れ)

以下雑感。
「できれば刑務所に入りたくない」とも話したことから、検察側は論告で「犯行への関与を否定するために、うそをついている」と主張した。
供述の変遷「不自然」 懲役3年6カ月判決 asahi.comより)

言わなければいいのに…。

判決後、裁判員経験者は記者会見で次のように語った。
~中略~
記者 被告が起訴内容と異なる供述をした時にどう感じたか。検察側と弁護側のやりとりは理解できたか。
5番 弁護側が急いで資料を取りに行ったのを見て「反論できないのかな」と感じた。想定外だったのだろう。食い違いについては、(事件発 生に)一番近いところの信頼性が高いと思う。
供述の変遷「不自然」 懲役3年6カ月判決 asahi.comより)

弁護士さんの苦労がしのばれます…。


 裁判を傍聴した記者から審理や判決の内容を聞いて、裁判官や裁判員はアスペルガー症候群について十分に理解していないと感じた。実刑にした理由を「命が 失われた結果は非常に重大だから」と説明している。しかし、私が裁判員だったら、「体で覚えないと認識できない障害だから」という理由で実刑を主張するだ ろう。
アスペルガー症候群の被告どう審理 asahi.comより)

「体で覚えさせる」のが一番得意そうな組織にいた人に、更に覚えさせる余地があるのかなあ、と思いますが…。救急車の呼び方は、頭で覚えた方が良いと思います。自分も不勉強でこの先生のお名前は今まで存じ上げなかったのですが、どうやら日頃からこのような主張をなさっている方であるようです。
この人のオフィスから徒歩2分のところで診療しています。この方、どんなケースに対しても「体で覚えさせる」の一点張りです。学校に対してそこそこの影響力があるので困ります。
岩池意児氏のtweet

Posted: 金 - 3月 26, 2010 at 08:01 午前       |



©