奈良医師宅放火殺害事件調書漏洩 鑑定医の動機 ほか


2006年6月、奈良県で起きた医師宅放火殺人事件について、関係者の供述調書を引用した本が出版された事件で、2007年10月14日、奈良地検は精神鑑定を担当した医師を逮捕しました。さらに続報などをまとめておきます。
調書引用:逮捕の医師、著者に見せた際に公表を認識 (毎日jp)
「研究知ってほしかった」と逮捕の精神科医…少年調書流出 (YOMIURI ONLINE)
発達障害の誤解、解きたかった=供述調書漏えいで逮捕の医師 (時事ドットコム)
鑑定医の弁護人が会見 合鍵渡し調書を見せる…医師宅放火殺人 (スポーツ報知)

拘置決定に対する不服の申し立ては棄却されています。
調書漏洩事件 鑑定医の準抗告を棄却 (MSN産経ニュース)

毎日新聞が歴史的経緯の中で、この事件を位置づける記事をまとめています。
クローズアップ2007:奈良母子放火殺人・秘密漏示 揺れる「知る権利」 (毎日jp)

雑誌系メディアの反応です。
当事者の講談社から
『僕はパパを殺すことに決めた』について

文藝春秋
調書流出――ジャーナリストが守るべきルールとは (文藝春秋編 日本の論点PLUS)

読売新聞だけ、他紙と見出しの方向が違いますが、情報源が検察側か弁護側かという違いなのでしょうか。以前取り上げた社説のスタンスの違いなども併せて考えると、ちょっと興味深いところです。

この「誤解を解きたかった」という動機の背景には、この少年への処分が非公開の少年審判でなされており、鑑定の内容や処分に至る経緯なども非常に断片的な報道の形でしか、世間に伝わらなかったということがあるのでしょう。少年法そのものの是非はともかくとして、報じられているこの鑑定医の方の動機には、共鳴するところもあるのですが、やはり方法がまずかったと言う他はないでしょう。法律上の罪としてはもちろん調書の漏洩ということになるのでしょうが、実際にもっとも反省すべき点は出版されるところまで、内容をチェックし続けることができなかったことなのかもしれません。膨大な労力になってしまいそうですが、この動機のために、出版に協力するというのは、そこまでのエネルギーを注ぎ込むことを求めるのでしょう。
草薙さんとは、奈良家裁から精神鑑定を依頼された昨年8月ごろ、親交のあった京都大医学研究科教授の紹介で知り合った。9月に3回会い、広汎性発達障害などについて説明。10月に自宅やホテルで捜査資料を見せたり、鑑定書の写しを渡したりした。

合鍵渡し、調書を見せる 鑑定医の弁護人が会見 東京新聞より)

3回にもわたって「広汎性発達障害などについて説明」されたはずの部分が、作品にはほとんど反映されていないように読めてしまいました。おそらくこの説明の中で「知ってほしかった」研究、おそらくはご自身のものもそれ以外の研究者によるものも紹介されたのだと思いますが、残念ながらその痕跡はあまり見あたりません。

「とても書評に値する作品だとは言えない。候補作にさえ上げずに当初から除外した」。ある新聞の読書面担当記者は、そう切り捨てた。

クローズアップ2007:奈良母子放火殺人・秘密漏示 揺れる「知る権利」 毎日jpより)

残念ながら同じ感想です。鑑定医も出版された書籍をみて、無念に感じられることはあったのではないでしょうか。
 草薙さんが「カメラで撮影した」としていることは「認識を超える行為だった」、出版された本については「詳細に引用されたのは意識の範囲外だったが、出版は予測はしていた。逮捕も覚悟していた」と話し、草薙さんへの恨みはないという。

鑑定医の弁護人が会見 合鍵渡し調書を見せる…医師宅放火殺人 スポーツ報知より)

それでも草薙氏を恨まないというのは、この本が世に出るまで大事に育てられなかったことへの後悔の念なのでしょうか。

興味のある方はこちらもご覧下さい。
奈良医師宅放火殺害事件 調書漏洩事件 関連記事一覧

Posted: 土 - 10月 20, 2007 at 09:22 午前       |



©